2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

シドニー・ルメット生誕百年〜名作「十二人の怒れる男」を中心に。

Masculin:映画人のアニヴァーサリーが続きますけど。 Féminin:うん、でもシドニー・ルメットってまずデビュー作の「十二人の怒れる男」だけど、その後も秀作を沢山。 M:そう、ところで映画館にご一緒したのは何だったか覚えてます? F:え~と、まず「オリエ…

イーライ・ウォラック没後十年。

Féminin:というわけでございます、殿様…。 Masculin:というわけでって、今日がその日なんですか。でも亡くなったのが98歳でその少し前まで現役だったから、ずいぶん長く活躍した人なんですねぇ。 F:ねぇ、一番古い記憶はなあに? M:ウ~ン、多分オードリー・…

アンジャッシュ渡部建氏の生放送復帰に際して思うこと。

以下に申し述べることは一切何の脚色もない100%の実話であることを最初に申し上げておくものであります。 今から19年前、’05年6月のある日のこと。その前年に病を得、車椅子生活になったもののリハビリ病院から老人保健施設を経て、その間にバリアフリー化し…

R.I.P. ドナルド・サザーランド〜「М★A★S★H マッシュ」のことなど。

Masculin:ドナルド・サザーランドが亡くなったそうですね。 Féminin:うん、最近は息子さんで「24−TWENTY FOUR−」のキーファー・サザーランドの名前を聞くことが多かったけど。 M:長きにわたって出演作もダルトン・トランボ「ジョニーは戦場へ行った」やフェ…

カタラーニ生誕170年と映画「ディーバ」(’81仏)。

Féminin:というわけで今日はアルフレード・カタラーニのお誕生日、生誕170年ですって。 Masculin:カタラーニときたら「ラ・ワリー」、しかも名アリア「さようなら、ふるさとの家よ」、そしてジャン=ジャック・ベネックスの秀作「ディーバ」…まるで三題噺です…

半世紀の時を経て。

Masculin:いやぁ、今NHKの「うたコン」観てて、感無量だったんですよ。お分かりでしょう? Féminin:うん、私もオープニングのささきいさおさんの「宇宙戦艦ヤマト」を聴いてビックリしてたの。半世紀前と同じキーで朗々と…見事な歌唱だったわ。「ヤマト発進…

総理大臣の引き際。

Féminin:ねぇ、記憶にある最初の総理大臣てどなた? Masculin:えぇ、池田勇人氏ですね。’64年東京五輪の成功を見届けて退陣したから…僕は小学二年で。 F:ふ~ん、やっぱりませてたのね。三つ上の私でもギリギリ池田さんを覚えてるくらいなのに。その前の岸信…

「ピアニストを撃て」?いや、撃ってはならぬ!

Masculin:いやぁまあ何て言うか、ピアニスト(34)が航空機内からのCA着用エプロン窃盗容疑で逮捕されたと。 Féminin:うん、最初名前を見て、あらもしかしたらと思ったらやっぱりそのひとだったのね…実演を聴いたことはないけどコンクール入賞から内外で着実に…

アイテー?

Féminin:ねぇねぇ、今しがた夜7時の公共放送の全国ニュースを観てたら、面白いことがあったの…。 Masculin:何ですか一体、昔から「駆けずのお○○」って云われるくらいエレガントでおっとりと落ち着いてたお姉様が。もっとも僕は結構バタバタしてるはしたなく…

アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリの命日に〜"Grazie mille, Maestro!"

Masculin:というわけで没後29年ですね。 Féminin:もうそんなに…でも今年はポリーニも亡くなったし、それくらい経ってても不思議じゃないのね…そう言えばミケランジェリとポリーニって同じお誕生日だったのね、1月5日。 M:僕は’92年の最後の来日のこれまた変…

リヒャルト・シュトラウスの誕生日に。

Féminin:ごめんあそばせ、また後ほど♡。

名作「カサブランカ」のこと〜「裏声で歌へラ・マルセヰヱヱズ」?。

Masculin:初めてご覧になったのはいつ? Féminin:うん、これははっきり覚えてるの…多分初オンエアだった’67年で中学二年の秋、NET(現テレビ朝日)の「日曜洋画劇場」だったわ。いつもの淀川長治さんの解説でハンフリー・ボガートのリックの声は久米明さんだっ…

銀座キャンドルの思い出。

これが噂のチキンバスケット。当時は胸肉と腿肉各1ピースに鶏ミンチのクロケットとくし形ポテトに生スライスリングオニオンとトースト。 Féminin:忘れるはずもありませんわよね…。 Masculin:そりゃあ勿論。銀座七丁目外堀通りの地下の店に最後にご一緒したの…